top of page

Welcome
Fukuzouin tour


福蔵院の案内を会話形式で英文(下和訳)でお送りします。」

 

皆さまこんにちは。

 

国の重要伝統的建造物群保存地区「上条集落」へようこそ。 私の名前は清雲歌祐です。このお寺「福蔵院」の住職をしています。 このお寺は金剛山福蔵院と言い、上条集落の入り口に位置します。

 

福被院の正式名称は大型金剛山福蔵院降魔寺です。

 

略して金剛山編統院です。

 

お寺は山号・院号・寺号と呼ばれる呼び名を持っていて、

 

山号(さんごう)とは実際にお寺が建てられた地名を示したり、背負っている山の名前を付けたりします。

 

大堂(たいしょう)はとても聖なるという意味です。

 

金剛山(こんごさん)とは、今から皆様が歩かれる上条までの小さな山が、金剛山(こんごうやま)です。 金剛(こんごう)とはダイヤモンドを示す言葉でもあります。

 

つまり山号の訳は「聖なるダイヤモンドの山」です。

 

院号・寺号の違いは、説明を聞きますか?

 

もし聞くなら、長い間帰れなくなりますよ。 それぐらい違いを説明するのは非常に難しいです。 どちらもお寺の名前ですが、現在は使いやすい方を使っています。

 

福蔵院((ぞういん)とは幸福の蔵という意味です。 降魔寺(ごうまじ)とは悪魔を退散させるお寺という意味です。とても怖いですね。 全てを直訳すると 聖なるダイヤモンドの山に建つ幸福の蔵を持ち悪魔を倒すお寺という意味になります。 早口言葉みたいですね。

 

私はこの福蔵院の31代目の住職です。

 

福蔵院は真言宗智山派に属し、およそ800年前に建てられました。 日本の時代だと平安時代の終わりごろとなります。

 

真言宗は今から1.200年前に弘法大師により開かれた宗教です。

 

名前は「空海」です。

 

日本で一番有名なお坊さんと言っても過言ではありません。 空海は高野山にお寺を作り、

 

今もなお人々の信仰の中に生き続いている

 

空海の残した言葉で私が好きなのは 「迷悟我にあれば、発心すればすなわち到る 明暗他にあらされば、すなわち信修すればたちまちに証す」

 

訳して:

 

迷いや悟りは、どっちも自分自身の内部にあるのですから、

 

悟りを求めようとする心を起こせば、悟りに到達できる。 明るい世界や暗い世界は、他にあるのではなく自分の内部にあるのですから、 仏の教えを信じ実行すれば、悟りの世界はすぐにでも私たちの目の前に開けてくる。

 

不思議な質問をします。

 

空海は死んでいるでしょうか?生きているでしょうか?

 

答えは、生きています。

 

先ほど信仰の中に生きていると話しましたが、 高野山では今のなお、空海は死んでいるのではなく、 「奥之院」にて瞑想に入っていると考えます。 毎朝6時と10時半に食事が僧侶により運ばれています。 彼は生きているのです。

 

あれ、何の話をしていましたか・・・

 

そう真言宗。

 

そんな真言宗は、現在は18派に分かれていて、福蔵院はその内の智山派という派に属しています。

 

総本山は京都の智積院。

 

なかなか知られていないと思いますので、総本山の他の3つの有名なお寺を教えます。

 

総本山の他には八王子の「高尾山薬王院」、東京の近くにある「川崎大師平間寺」、千葉の「成田山新勝寺」。 そのほかに有名な高幡不動や深川不動、大須観音なども真言宗智山派です。

 

観光客がよく行くお寺です。

 

それぞれ行ってみたいですか?

 

福蔵院の本尊様は十一面観音菩薩です。

 

その名のとおり、11の 顔を持ち・・・

 

数えないでください。そうですこの絵には顔が11以上にありますね。

 

実は十一面観音は正面の顔を数えずに 頭の上に11であったり、さらに1つ多い12であったり色々あるのです。

 

様々な顔をもっている理由は、人々の様々な悩みや苦しみに合わせて色々な顔で救ってくれるからです。

 

ちょっと難しい話をします。

 

え?今までも難しい話だって・・・

 

いいえもっと難しい話をします。

 

日本では神様仏様という考えが古くからあります。

 

海外では普段あり得ないことです。

 

神道と仏教はイスラム教とキリスト教みたいに違う宗教です、 しかし、日本では神道と仏教は混ざっています。

 

聖徳太子の時代に日本に仏教が伝来したときに、それを排除するのではなく

 

神道という古来の宗教に組み合わせて仏教の説明をしたのです。

 

これは「和」です。ハーモニーです。

 

何事をやるにも、みんなが仲良くやり、

 

いさかいを起こさないのが良いということです。

 

日本文化はこの「和」という考えを持って成り立ちます。

 

十一面観音二白山権現(さんのうごんげん)。

 

白山権現とは神道の神様で、修行道の信者によって祀られています。

 

後ろの金井加里神社は、元々は山王権現社という名前で、

 

3つの祭っていた神様の名前が由来です。

 

「 「金矢大神」とは鍛冶屋の神様で、名前のとおり金にまつわる名称です。

 

山王白山」とは山王権現と白山権現の組み合わせで、どちらも修験道の神様です。

 

「日本武尊」は日本の最も英雄的な神様です。

 

今の金井加里神社という名前は、やはり「金」にまつわる名前です。

 

「かないかり」と日本語の読みだけで考えると、「金がいかる」→これは方言で

 

「金が埋まる」。

 

金が埋まっている神社との伝説があります。ここの敷地内で掘ってみたら出るかもしれません。 冗談です! 皆さん! 決して掘らないでください。文化保護地区なので逮捕されます。

 

今までの説明で福蔵院は修験道のお寺であった事がわかります。

 

つまり、私は修験者です。

 

修験道って何でしょう?答えはフィールドワークです。 自分の経験を積め重ねていって、頑張らなければなりません。 そして考えなければならない:この経験をどう自分のものにしますか?

 

最後に、この経験を誰かのために使って人を手伝わなければなりません。

 

修験者は山で修行をする人を指します。

 

天狗のような格好をして、修行をします。

 

日本のお寺で見ることができる火渡り修行を見たことがありますか?

 

これを行っているのが修験者です。

 

私も当然行います。 火の上を歩きます。どうです?すごいでしょ!

 

ANYWAY

 

皆さま、本尊さんは一つのお寺で一つだと思いますか?

 

答えはNOです。

 

海外の宗教は一神教がほとんどなので不思議だと思われるかもしれませんが、 特に真言宗は曼荼羅という世界観があるので

 

おっと、曼荼羅って知っていますか?仏様、神様が大勢描かれた世界です。

 

真言宗のお寺では、敷地内にいくつもお堂があり、それぞれのお堂に本尊様がいます。 今の話からこの本堂をよーく見てください。

 

先ほど説明した本尊: 十一面観音の部屋のとなりにもう一つ仏様が祀られています。

 

こちらは、不動明王と言います。

 

実は今から90年ほど前に、福蔵院は十一面観音がいる本堂と、不動明王がいる不動堂の2つを1つにくっつけて

 

今の本堂としました。

 

あまり見ることのできない工事です。

 

昔の人の技術力は凄いです。

 

その名残はそれぞれの柱を見るとわかります。

 

不動堂が丸柱にたいして本堂が角柱です。

 

不動堂の天井には絵が描かれていて、この移築工事の時に協力してくれた人々の名前が書かれています。

 

絵のほとんどは縁起物です。 向きや順番の意味は分かっていません。 皆さんはどのような動物が見えますか?

 

そしてこの不動明王は「動かない守護神」という名前で

 

手に持った縄で悟りに向き合わない人々を捕まえて、この剣で、先へ進もうとする不安や悩みを断ち切ってくれます。

 

怖い顔をしていますが、全ての人を救って、勝たせてくれる本当にいいやつです。

 

この木造は2メートル41センチあって山梨県では一番大きく立っている不動明王です。

 

私は真言僧侶なので、この前に座って護摩を焚きます。 護摩って知っていますか? 特別な火の式です。

 

ここに護摩木と呼ばれる木を積んで火をつけます。米、五穀、油、芥子、胡麻、葉などを少しずつ入れていきながら、

お願い事を

明王に伝えます。

 

お願い事を書いた護摩木もここで投入し、燃え盛る炎とともに、

 

お願い事に抱える本人の不安や悩みを取り除きます。

 

言葉と行動は心から生まれてきます。心が汚れていると、そこから発する言葉や行動も汚れていきます。 僧侶と一緒に心を落ち着かせ、手を合わせながら、炎越しの不動明王を見ていると心が落ち着き、 きれいになっていきます。

 

そうすれば悩みや不安を感じていた心もすっきりし、

 

願い事に対して自分が何をすればよいかおのずと答えがわかってきます。

 

先ほど空海の言葉を教えましたが覚えていますか?

 

「迷悟我にあれば・・・」です。 これが護摩修行です。けっしてただのキャンプファイヤーではありません。 家の中で火をつけて「護摩」と呼ばないでください。がっかりします。

 

不動明王の厨子(部屋)の中には、もう一体不動明王がいます。

 

すごく異様な仏像です。

 

日本のものなのでしょうか?

 

それとも東南アジア?海外の方が作ったような仏像にも見えます。

 

この異形な仏像はいつから福蔵院にあるか誰も知りません。本当に不思議ですが魅力的です。

 

あちらの仏様は100体佛といって木喰百道(もくじきびゃくどう)という有名な修行僧が作った仏様です。

 

木喰というのは、お坊さんの修行のしかたのひとつです。

 

五穀を断ち、木の実や芽だけを食べて暮らすのです。食べていいとされるものであっても、火を通して食べてはいけません。 話を聞くだけでもお腹が空いてきそうな、厳しい修行ですね。

 

そんな修行僧が福蔵院に来て、人々の願い事を聞き入れるため仏様を一心不乱に作りました。

 

約300年前の出来事です。

 

33観音を3組彫ったとしているので33*3は?

 

そう99です。

 

百体佛は100の仏様という意味があります。

 

あれ?1つ足りませんね。その真意はわかりません。これから上条集落に行かれる皆さんが最後に訪れる観音堂 そこにやはり木喰百道の彫った観音様がいます。

 

99+1=??

 

全てを知ることができないというのも良いものです。

 

色々な想像ができます。これがロマンです。

 

この百道さんの仏さまの特徴は笑顔であるということ。

 

よく覗いてください。

 

ね。ガラスに映った自分の笑顔が見えるでしょ。

 

笑顔を見ると自分の顔も笑顔になるのです。

 

そして最後に福蔵院は七福神巡りの「みろく布袋尊」を祀っています。

 

七福神とはとても日本的な考え方で、先ほど簡単に触れた「和」です。

 

世界中の様々な縁起の良い神様仏様を一つの宝船という縁起の良い船に乗せ

 

御利益をもらおうとする考えです。

 

今から300年前の江戸時代にとても流行しました。

 

そしてこの布袋様は、中国の実在するお坊さんですが、

 

とてもだらしない格好をしています。すべての家財道具を袋に詰めて、旅をしていました。

 

布袋とは布の袋という意味で、この大きな袋を表します。

 

福蔵院の布袋様の石像はなでると良いことがあります。

 

すべの家財道具を詰めていたこの袋にさわると「財産」を成すと言われています。

 

また大きなおなかにさわると「幸福」を呼び込むと言われています。

 

布袋様を表す有名な言葉があります。

 

それは「和顔愛語」(わげんあいご)です。

 

「わ」は平和、「げん」は顔、「あい」は愛、「ご」は言葉です。

 

要約すると「和やかな笑顔と思いやりのある話し方で人に接することです。」

 

この言葉には続きがあります。

 

「先意承問」(せんいじょうもん)

 

これは相手の気持ちを先に察して、その望みを受け取り、自分が満たしてあげるという意味です。

 

布袋様はこれを実践していたのです。

 

世界中の人々が「和顔愛語先意承問」を実践すれば世界は平和になることでしょう。

 

これで福蔵院の説明は終わります。 これから上条集落へと入りますが、

 

上条集落へは、福蔵院と金井加里神社の仏様神様を通らなくては入れません。

 

なんと神秘的な集落なのでしょう。昔より神様仏様に守られた上条集落へどうぞお気をつけていってらっしゃい。

 

お出かけの前に、外の「なでみろく布袋尊」の袋とおなかをなでて「財産と幸福」を手に入れて

 

「和顔愛語先意承問」を忘れずに。 「和やかな笑顔と思いやりのある話し方で人に接すして、相手の気持ちを先に察して、その望みを受け取り、自分が満たしてあげてくだ

 

さい」

 

それでは上条集落への旅を楽しんでください

Hello, everyone.

Welcome to the nationally recognized, traditional cultural site of Kamijou Village.

My name is Keiyuu Kiyokumo.

I am the Chief Temple Priest here.

This temple is called Kongouzan Fukuzou-in, at the entrance of Kamijou Village.

The official title of Fukuzou-in is "Daishoukongousanfukuzouingoumaji". What a mouthful!

We shorten it to Kongousan Fukuzou-in.

The temple has three names. Sangou, Ingou, and Jigou.

"Sangou" is the name of the area the temple is built on, and contains the name of the mountain it is protecting.

"Daishou" is a word that means "very sacred".

"Kongousan" is the name of the small mountain we will walk along to Kamijo Village.

"Kongou" is also a word that means "Diamond".

So, the Sangou Name translates to Very Sacred Diamond Mountain.)

Would you like to hear about the difference between the "Ingou" and "Jigou" names of the temple? If I start to tell you the meaning, you won't be able to return home for a long time.

 

It is that difficult to explain.

 

Both are the names of the temple, but now, we only use the easier one.

 

Fukuzou-in means "the temple with the blessed storehouse".

 

Goumaji means "the temple that keeps away devils". It's very scary.

 

If you were to directly translate all of this, it would mean

 

"The temple built upon the sacred diamond mountain that has a blessed storehouse and destroys devils."

 

Try saying that five times fast!

 

I am the 31st head priest of Fukuzou-in Temple.

 

Fukuzou-in is affiliated with the Shingon Chizan-ha sect of Buddhism. It was built around 800 years ago. This was around the end of the Heian Period of Japanese history.

 

Shingon Buddhism was founded by a Grand Master of Buddhist Teaching from 1,200 years ago.

 

His name is Kukai.

 

It is safe to say that he is the most famous monk in Japan.

 

He built a famous temple on Mt. Kouya.

 

He continues to live on in the faith of many people.

 

My favorite words of Kukai's are these:

 

「迷悟我にあれば、発心すればすなわち到る 明暗他にあらざれば、すなわち信修すればたちまちに証す」

 

This means:

 

Both uncertainty and enlightenment are within you,

 

If you can create a heart that seeks to be enlightened, you can achieve enlightenment.

 

The world of light and the world of darkness are not somewhere else. They are inside of you.

 

If you believe in and practice the teachings of Buddha, the world of enlightenment will open up to us.

 

will ask you a strange question.

 

Is Kuukai dead? Or alive?

 

The answer is, he's alive.

 

I talked earlier about him "living on in the faith of many people".

 

Actually, right now, on Mount Koya, Kukai is not dead.

 

He is still meditating in the Oku-no-In temple there. We believe this.

 

Every morning at 6am and 10:30am, monks bring him food.

 

Kukai is alive.

 

What was I talking about?

 

Right, Shingon Buddhism.

 

Shingon Buddhism is divided up into 18 different sects. Fukuzou-in is part of the Chizan-ha sect.

 

The head temple of this sect is Chishaku-in, in Kyoto.

 

I don't think it's well-known, so let me tell you more:

 

In addition the head temples, there are three other famous temples.

 

Takao-san Yakuou-in, in Hachioji. Kawasaki Daishihei Kenji, near Tokyo. And Naritasan Shinshou-ji, in Chiba.

 

Kannon, in Nagoya.

 

Other famous temples of Shingon Buddhism are Takahata-fudou, in Hachioji. Fukagawa-fudou, in Tokyo. And Oosu-

 

Many tourists often go to these temples. Do you want to try to visit all of them?

 

The Buddha of Fukuzou-in is the eleven-faced Kannon, the Goddess of Mercy.

 

Just as the name says, she has eleven faces...

 

Please don't try to count. Yes, in this picture she has more than eleven faces.

 

Actually, you do not usually count the front face of Kannon.

 

She actually has 11 faces above her head, or sometimes even more, sometimes going up to twelve or others. The reason she has many difference faces, is because she is saving us from our various worries and struggles. She meets

 

your worries, face to face.

 

Let me talk to you about something a bit difficult. What? You say that's all we have been doing?

 

No, I will talk to you about something even more difficult.

 

Japan has believed Shinto gods equal buddhas for a long time.

 

This doesn't usually happen in foreign countries.

 

Shinto is a different religion from Buddhism. Just like Islam is a different religion from Christianity.

 

But in Japan, Shinto and Buddhism are mixed.

 

In the era of Prince Shotoku, when Buddhism was brought to Japan, he didn't try to eliminate it.

 

Instead, he incorporated it into the traditional teachings of Shinto.

 

This is "wa". This is "harmony".

 

Prince Shotoku believed, when you do anything, be kind to everyone.

 

When you do anything, do in a way that doesn't cause arguments.

 

Japanese culture is built on "wa".

 

So, Kannon equals Sannou-gongen.

 

Sannou-gongen is a Shinto God, worshiped by believers of Shuugen-do.

 

Kanaikari Shrine behind you was originally called Sannou-Gongen Shrine.

 

This comes from the names of the three gods enshrined there. They are called Sannou-Hakusan, Kanaya-Ohkami, and Yamatakeru-no-mikoto.

 

"Kanaya-Ohkami" is the god of blacksmiths, and his name means golden arrow.

 

"Yamatakeru-no-mikoto" is the most heroic god in all of Japan.

 

"Sannou-Hakusan" comes from the two Shinto Gods called Sannou-Gongen and Hakusan-Gongen

 

"Kanaya-Ohkami" is the god of blacksmiths, and his name means golden arrow.

 

"Yamatakeru-no-mikoto" is the most heroic god in all of Japan.

 

You can also write your wishes on a wooden tablet, and burn it in the Goma.

 

As it burns, your worries and uneasiness are burned away as well.

 

Your words and actions come from your heart. If your heart is dirty, your words and actions also become dirty. Together with a priest, you can calm your heart. By putting both hands together and looking at Fudou Myou-ou on the

 

other side of the flames, your heart becomes pure.

 

If you do this, your heart will become cleared of worries and uneasiness.

 

And then, you can find the answer. How to achieve what you desire.

 

Do you remember the words I told you by Kukai?

 

“迷悟我にあれば・・・”

 

This is Goma Training. It is not just a campfire.

 

Please don't light a fire in your house and call it Goma. You will be disappointed.

 

Inside Fudou Myou-ou's room, there is another Fudou Myou-ou.

 

It is a very unusual statue.

 

Is this even from Japan?

 

Or perhaps, from Southeast Asia? It looks like a statue made in a different country.

 

Nobody knows when it was put inside this temple. It really is strange, but that is also its appeal.

 

The 100 buddha statues over there were made by a famous monk called Mokujiki Byakudou.

 

"Mokujiki" is one way a monk trains.

 

They only eat the shoots, fruits, and nuts of trees. They are not allowed to cook what they eat with fire.

 

Just thinking about it makes me hungry. It is a tough kind of training.

 

A monk like him once came to Fukuzou-in. He devoted his whole heart to making those buddhas so they can hear people's wishes.

 

This happened about 300 years ago.

 

He carved 3 sets of 33 Kanon's, so 33 times 3 is?

 

Yes, 99.

 

But there are 100 buddhas.

 

One is missing! We don't understand why.

 

The Kanon Hall you will all visit in Kamijo Shuraku has one last Kanon carved by Mokujiki Byakudo.

 

What is 99 + 1?

 

It's okay not to know everything.

 

Because then, you can imagine many possibilities. This is romanticism.

 

The main characteristic of Byakudou's buddhas is their smile.

 

Look carefully...

 

You see? You can see yourself smiling in the glass.

 

When you see a smile, you, yourself, smile.

 

Finally, Fukuzou-in enshrines one of the 7 Lucky Gods. He is "Miroku Hotei, the Laughing Buddha".

 

The Seven Lucky Gods are a result of a very Japanese way of thinking. What we discussed earlier: "Wa".

 

We took all the lucky gods and buddhas in the world and put them on one lucky ship. And we called it the lucky treasure

 

ship. And we try to receive their blessing.

 

300 years ago during the Edo Period, it was very popular.

 

And this "Hotei", the laughing Buddha, he was an actual Chinese monk.

 

He has a very sloppy appearance. He put all of his possessions into a cloth bag, and traveled.

 

"Hotei" is this big cloth bag he carries.

 

It is said that if you rub Fukuzou-in's Hotei, good things will happen. If you touch his bag, it is said you will become prosperous.

 

If you touch his big belly, it is said you will be blessed with good fortune.

 

There is a famous saying that describes Hotei.

 

It is "Wagen Aigo".

 

"Wa" means peace. "Gen" means face. "Ai" means love. "Go" means language.

 

To summarize, it means "Serve people with a peaceful smile and a thoughtful way of speaking".

 

There is a continuation of this saying.

 

"Sen-I Joumon".

 

It means to guess the feelings of other people, to understand their wishes, and fulfill them yourself.

 

Hotei put these sayings into practice.

 

If everyone, around the world, put the words "Wagen Aigo Sen-I Joumon" into practice, the world would become peaceful.

 

With this, I finish my explanation of Fukuzou-in.

 

From now, you will enter into Kamijo Village,

 

However, in order to enter Kamijo Village, you must pass through the gods and buddhas of Fukuzou-in and Kane-Ikari Shrine.

 

What a mysterious village. Please go safely up into Kamijo Shuraku, a village protected by gods and buddhas from long ago.

 

Before you go, please rub "Miroku Hotei"s bag and his belly, and be blessed with prosperity and good fortune, And don't forget the words "Wagen Aigo Sen-I Joumon".

 

"Serve people with a peaceful smile and a thoughtful way of speaking. Work hard to understand the feelings of other people, and to fulfill their needs yourself."

 

Thank you, and please enjoy your journey through Kamijou Village

bottom of page